教会FAQ
「信徒の友」2011年11月号に「10月第3週から降誕前節となり、新しいサイクルD年がはじまりました」とありますが、教会の新年は暦による新年とは異なるのですか。

教会の暦の1年はイエス様の降誕と死と復活と昇天の出来事を中心とした半年と、イエス様の昇天後、ペンテコステ聖霊降臨日(ペンテコステ)から聖霊に導かれる聖霊降臨節半年間とに大別されます。そしてイエス様の誕生を伝える主日、具体的には降誕前節から新年に入ります。

なお、日本キリスト教団の聖書日課編集委員会が作成する聖書日課の内、主日は四福音書を重点として学ぶこととし、主にマタイによる福音書を中心に学ぶA年、マルコによる福音書を中心に学ぶB年、ルカによる福音書を中心に学ぶC年に続き、今年は主にヨハネ福音書を中心として学ぶD年(4年サイクル)となります。なお、ここで各福音書を中心に学ぶという意味は専ら福音書のみを学ぶことを意味せず、書簡・使徒言行録も学ぶためです。

(参考文献:本稿は日本キリスト教団出版局「信徒の友・こころの友」編集部より種々ご教示いただきました。このことに感謝申しあげます。)

BACK HOME