教会FAQ
英語で礼拝のことを「サービス(service)」というそうですが、これにはどのような意味合いがあるのでしょうか。

ODE(Oxford Dictionary of English--オックスフォード英語辞典)の説明項目に以下のようなものがあります。

「3 a ceremony of religious worship according to a prescribed form」

すなわち、「定められた式順による宗教的礼拝(礼典)」とあり、

研究社の「新英和大辞典」でも

「8a 神に仕えること, 礼拝; [しばしば pl.] 礼拝式, 式 (ritual)」との説明があります。


したがって英語では、worship service または worship servicesという形式が一般的です。

日本ではサービスという言葉には、一般的に、「奉仕」と側面から説明されることが多いのですが、率直に申して、ここでは「礼拝を通じた神への奉仕・人への奉仕、さらには礼拝を通じて、神が私たちを導き、養ってくださるご奉仕」の両面を含むものと理解したいと思いますがいかがでしょうか。
BACK HOME