![]() |
![]() (付:電源は入るがモニター画面が真っ黒なままで何も表示されない。) |
笑い話みたいで実際にあった話ですが、ACケーブルをコンセントに差し込むのを忘れたまま、電源ボタンを押したという事例がありました。掃除機使用のため、コンセントをパソコンのACケーブルと付け替えたことが原因でした。同様ケースでは電源タップのスイッチがOFFのまま、あるいはパソコンに差し込んだACケーブルがゆるいんでいた。あるいはコンセントへの差し込みが不十分で電源が入らない、などがあります。 これらは目に見えるので原因を発見するのが比較的容易なのですが、以下のような場合は原因の発見がむつかしいため注意が必要です。 ○ACケーブルの断線 ○パソコンにつながる電源回路のブレーカが落ちている。 同じ電源回路で大容量の電気機器、たとえば掃除機や炊飯器などを使用した場合に生じます。ブレーカーをチェックしてみてください。パソコン内のフューズが切れている場合もあります。 ○デスクトップパソコンのシステム内(PCケース内)の電源ユニットの故障 ○過電流が流れて保護回路がはたらいている場合。 パソコンにつながるすべてのケーブルをはずし、数分放置した後再度接続してみてください。なお、増設の周辺機器関連のケーブルは念のためはずしておいてください。 以上ですが、本件とは別に、電源は入るが、警告音もなく、モニター画面が真っ黒なままで何も表示されないトラブルがあります。このような場合にはCPU(中央演算子)の異常やメモリーの故障、あるいはメモリースロットにほこりがたまっているなどが原因のこともあります。 その他、ビデオグラフィックボードの故障、マザーボード上のコンデンサーの故障やレギューレータ(出力される電圧・電流を常に一定に保つように制御する回路)の故障や電源ユニットの故障などが考えられます。ご自身で確認されるか、ショップやメーカーに相談してみてください。 以上 |
![]() |
![]() |
---|