![]() |
![]() |
いろいろな原因が考えられますが、さしあたり、以下のようなトラブル事例と対策方法があります。これらで大部分は解決すると思いますが、それでも駄目であれば7.の方法で解決してください。 1.パソコンの休止モードから復帰していませんか。休止モードからの復帰時にサウンド、WMPの音が出ない場合があります。再起動してみてください。 2.音が出なくなった直前にインストールしたソフトや、追加したハードウエアはありませんか。一度アンインストール、または取り外し追加前の状態に戻してみてください。システムの復元で音の出ていたところまで戻すのも一方法です。 3.Windows Media Playerで演奏中これを一時停止し、終了させるとMIDIのボリュームコントロールがゼロになることがあります。Windows Media Playerをいったん終了してから再起動してください。 4.間違って「スペースキー」を押すと音量オフとなります。画面下にあるスピーカーマークに赤のミュート表示がないか確認してみてください。このマークをクリックし、ミュート状態を解除してください。 5.タスクバーから、あるいはコントロールパネルのサウンドとオーディオで「ボリューム コントロール」に入り、音量のチェックをしてみてください。音量がゼロ(いわゆるミュートの状態)になっていませんか。さらにサウンドのタブで登録されている音が再生できていますか。 6.このサイトの「讃美歌21」のページで楽譜つきの讃美歌を聴いたあと、歌詞ページに移動し、ページ上部にあるWindows Media Playerをクリックして演奏させようとすると音が鳴らなりません。まことにお手数ですが、一端ブラウザ(たとえばインターネットエクスプローラー)を終了し、再度ブラウザ(たとえばインターネットエクスプローラー)を起動してから、あらためて歌詞ページで同じ操作をしてくださるようお願いします。(当サイト「パソコンFAQ No.2」ご参照) 7.その他メーカーのサポートページのトラブルシューティングのページで確認するか,それでも駄目ならメールまたは電話で解決の指示を仰いでください。 Windows Media Player(WMP)自体の再インストールやWindowsの再インストールは最後の最後までしないですむよう頑張ってください。 |
![]() |
![]() |
---|