![]() |
![]() |
通常のメールでは送信可能容量が極めて小さく、複数の画像ファイルを送ったり、CAD(コンピュータ設計図)などの大きなデータを送ることができません。 画像の場合は無料または有料のアルバムサイトを利用して、ここに画像をアップロードし、それを閲覧者がダウンロードする方式があります。(管理者の場合はフォトハイウェイ・ジャパンhttp://www.photohighway.co.jp/ の有料サービスを利用中。無料サービスでは50MBまで利用可能) その他画像を含めて、大容量のファイルを送信できるサービス、いわゆる「ファイル転送サービス」があります。利用方法はユーザーがデータを利用サイトにアップロードし、これを受信者がダウンロードする方式です。ここではそのいくつかをご紹介します。 なお、同様の方式でオンラインストレージがありますが詳細はサイトにアクセスしてみてください。(マイクロソフト社のWindows Live SkyDrive http://skydrive.live.com/ (25GB、ただし1ファイル50MBまで)やグーグル社のPicasaウエブアルバム http://picasaweb.google.com/など) ○ファイルポスト 無料:10ファイル、合計250MBの大容量ファイル・データの送信。保存期間は2日間、またはダウンロード750MBまで。 http://file-post.net/ ○FileTruck 無料:送信容量1G 3日間保管 http://filetruck.jp/ ○FileQ 無料:送信ファイル合計最大600MBまで5日間保管 http://fileq.lisonal.com/ ○宅ファイル便 無料:送信ファイル50MBまで。 ただし、会員登録(無料)すると100MBまで。 http://www.filesend.to/ その他有料で大容量のサービスの例: ○デカメール 無料:最大2GB http://www.decamail.jp/ 注:有料であればさらに利用容量を増やすことができます。なお、容量以内であってもファイル数に制限があったり、ダウンロード対象ファイルの保存期間が比較的短いのでご注意ください。いうまでもありませんが機密を要するファイルの送信の利用は極力回避するか(とくに無料の場合)、ファイルにパスワードをつけるなど注意の上にも注意をしてください。 |
![]() |
![]() |
---|