パソコンFAQ
外付けハードディスクにビデオファイルをコピーできません。

質問詳細:
バックアップのため、自分で撮影したビデオファイルを外付けハードディスクにコピーしようとしたところ、下記のような空きディスク領域不足の警告メッセージが表示され、コピーできません。 ハードディスクの容量残高は十分あるのに不思議です。

        

回答:

これはいわゆる4ギガバイトの壁と称する現象です。

外付けハードディスクは通常FAT32(File Allocation Table 32)という形式でフォーマットされています。この形式はWindows XPよりもそれ以前のOS(MS-DOS、Windows95/98/ME)のファイルシステムと互換性を保つためのフォーマット形式で、取り扱えるファイルサイズは4ギガバイトまでとされています。

解決策として、今後のことを考えればWindows XP以降の標準フォーマットであるNTFS(New Technology File System)でフォーマットしてください。これだと2テラバイト(=2000ギガバイト)まで取り扱うことができます。

なお、NTFSファイル形式の

○メリットとしては
FAT32よりもデータアクセスが早くなる。
管理効率が高まって無駄な領域が減る。
指定フォルダーへのアクセス権限設定ができる。

○デメリットとしては、
Windows XPよりもそれ以前のOS(MS-DOS、Windows95/98/ME)からはアクセスができません。したがって、それらの古いOSとWindowsXP以降のOSと併用する場合はFAT32を使用せざるを得ませんが、そのような事例は最近では少なくなりつつあるのではないかと思います。
BACK HOME