パソコンFAQ
ホームページのメニューに「サイトマップ」というのがありますがこれは何でしょうか。

サイトマップとはその名の通り、サイト(ホームページのことです。ウエブサイトともいいます。)にどのようなコンテンツ(内容)があり、どのような構成になっているかを一目で分かる様に、一覧にしたページの事です。とくに、この西神戸教会のホームページのようにメニューの下にサブメニューがあるような構成ではそれを詳細にトップページに記載することはかえって読みにくくなります。しかし構成は訪問者に知っていただく必要があります。

そこでサイトマップを作成すれば分かり易くサイト構成を伝えることが出来るのです。さらにもうひとつ重要な意味があります。検索エンジン対策です。検索エンジンは、ランダムに世界中のホームページを巡回していますが巡回してきたからといって、サイト内にある全てのページを確実に把握することは出来ません。この場合もサイトマップがあれば明確にホームページの内容とつながり具合を検索エンジンに伝えることができます。つまりサイトマップを検索エンジンが読み込むことによって、全てのリンクされているページをスムーズに伝えることが出来るわけです。

BACK HOME