パソコンFAQ
ショートカットキーとは何ですか。

ショートカットキーとはマウス操作に代えて、キーボードを使ってパソコンの操作を行う機能です。入力操作のときにキーボードからマウスに持ち替える(またはその逆)わずらわしさから解放され、キーボードに専念でき効率よく作業を行うことができます。 新幹線の中などマウスを使いにくいときにはとくに便利です。なお、そのプログラムで利用できるショートカットキーはプログラム上部の各メニューをクリックすると左側に"Ctrl + O" などで表示されるものがそれです。いちいちメニューを開き、その中のサブメニューをクリックする代わりにこのショートカットキーを使用することで手間がはぶけます。 ついでながら、"Ctrl + O"の意味はコントロールキーを押し下げたまま[O]キーを押し下げるという意味です。この例の"Ctrl + O"はファイルを開くためのショートカットキーです。

ここでは、ホームページを閲覧する場合のショートカットの例を示します。後日、さらに詳しく説明の予定です。

○[F11]キーの押し下げで全画面を表示 (メニューも非表示となります。元に戻すには再度 [F11]キーを押し下げます。
○[スペース]キーの押し下げ(以下「押し下げ」という言葉を省略) =  次へ一画面分スクロール
○[Shift]キー + [スペース]キー                     =  上記でスクロールした画面を戻す 
○[PageDown]キー                               =  次へ一画面分スクロール
○[PageUp]キー                                =  前へ一画面分スクロール

BACK HOME