パソコンFAQ
パソコンを「スタンバイ」モードで終了しましたが復帰して元の画面に戻れません。

よくご照会を受けるケースです。場合によっては強制終了せざるを得ず、パソコン故障の原因ともなりますのでご注意ください。

XP パソコンの終了時のオプションとしては「スタンバイ」「休止状態」「電源を切る」「再起動」がありますが、このうち「スタンバイ」にしてパソコンを終了すると、このモードから復帰できないことがあります。

これは常駐ソフトが邪魔しているケースが大半で、とくにセキュリティソフトが常駐しているときに生じます。

このような現象がある場合は「休止状態」で終了してください。なお、オプションに「休止状態」のボタンがないときには終了時のオプション表示画面でシフトキー(Shiftキー)を押し下げると「スタンバイ」の表示が「休止状態」の表示に切り替わりますのでこれをクリックして終了してください。


「スタンバイ」モード
省電力のために画面やハードディスクの電源を遮断していますが(システムの電源は完全にはオフにはなっていません)、キーボードの適当なキーを押すことなどによりすばやく復帰させることができるモードです。復帰すると、スタンバイモードに入る直前の状態に戻ります。


「休止状態」モード
パソコンの電源を切る直前のメモリー上のデータをハードディスクに書き込みパソコンを終了します。システムの電源はすべてオフの状態となります。次に電源を入れたときに、ハードディスクに書き込んだデータを呼び込み、電源を切る直前の状態にします。復帰時間は「スタンバイ」モードよりやや遅くなりますが、通常の場合の起動時間よりは早くなります。「ハイバネーション--Hybernation」とも呼ばれます。 

BACK HOME