![]() |
![]() |
1月の寒い早朝、パソコンを起動したところピーピーと異常を知らせる音がなり起動せず、1時間後にやっと起動できました。 寒さが原因でパソコンが動作しないことがあります。とくに2008年1月は異常な寒さが続きましたのでこの影響を受けた方が多かったようです。 パソコンおおよそ10℃〜35℃(一説には最適温度は16℃〜28℃)がパソコンの動作保証温度と言われています。回路の電解コンデンサーの性能が寒さにより低下し、結果、電源が不安定になり、パソコンの起動時の自己診断作業の途中でこのトラブルが生じる場合が多いようです。 幸い、1時間後には部屋が暖房などにより適温になり、起動できたようですが、場合によっては内部が結露するため故障の原因ともなり、はなはだしきは発煙や発火のおそれもありますので、安全のため、室内が適温になったことを確認後起動してください。 |
![]() |
![]() |
---|