![]() |
![]() ![]() |
RSSフィードのアイコンです。RSSとはRDF Site Summaryの略号でホームページ(以下サイトと称します)の更新情報がそのサイトを開く前に事前にわかる仕組みです。(正式には文書フォーマットです。なお、RSSにはいろいろな種類がありますが、ここではRSS1.0の説明です。) 下記参考表示の赤い色矢印で示した赤いRSSフィードアイコンをクリックし、「講読」ボタンを押すと、お気に入りセンターの「 ![]() したがって、更新されているかどうか調べるために、いちいち目的とするサイトを訪問して歩く手間が省け、大変便利です。またその文字リンクをクリックすると目的とするサイトのページが展開されます。 インターネットエクスプローラー7やFirefox2であればRSSの機能が標準で搭載されていますので、特別なアプリケーションなしでRSS機能を利用できます。(正式にはRSSを読み取る機能ですのでRSSリーダーといいます。) なお、インターネットエクスプローラー7やFirefox2などRSSリーダー機能をもつブラウザ以外の場合にはフリーソフトのRSSリーダーを利用されればよろしいかと思います。 ご参考までに無料RSSリーダーソフトのダウンロードサイトの一例をご紹介します。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/rssreader/ (ご参考) ○RSS機能を有するサイトは以下赤色矢印のとおり、赤くなります。西神戸教会のサイトは赤くなります。 ○RSS機能を持たないサイトは以下赤色矢印のとおり、灰色表示となります。 ○更新リストの一例 以上 |
![]() |
![]() |
---|