主よ、みもとに
                              
讃美歌21 435 主よ、みもとに
Nearer, my God, to Thee
この讃美歌の作詞者である英国人サラ・F・アダムズ(Sarah Fuller Flower Adams--1805-1848)はジャーナリストで政治家であったベンジャミン・フラワー(Benjamin Flower)の娘で29歳でウィリアム・ブリッジズ・アダムズ(William Bridges Adamas)と結婚しました。 彼女は女優を夢見ていましたが神様は別の道を用意していました。彼女のステージ生活は健康が許さず、実際のところ1837年にはマクベス夫人を演じたものの、短期間で幕を閉じました。 その後は作家に転じました。作品としては多くの雑誌に投稿したり、初期キリスト教殉教者にまつわる詩(Vivia Perpetua(1841)、The Flock at the Fountain(1845))、そしてこどものための公教要理を著しています。1841年のウィリアム・ジョンソン・フォックス(William Johnson Fox)編纂による讃美歌・合唱曲集には13作品が掲載されています。彼女はフォックスの牧するロンドン・フィンスベリー・サウス・プレイス・ユニテリアン・チャーチ(South Place Unitarian Church)に通っていました。
1
(しゅ)よ、みもとに(ちか)づかん。
十字架(じゅうじか)(みち) ()くとも、
わが(うた)こそ、
(しゅ)よ、みもとに(ちか)づかん」。

2
さすらう()に ()()
(いし)にまくら するとも、
(ゆめ)にもなお、
(しゅ)よ、みもとに(ちか)づかん。

3
(てん)よりとどく かけはし、
われをまねく みつかい。
(めぐ)みうけて、
(しゅ)よ、みもとに(ちか)づかん。

4
目覚(めざ)めてのち、ベテルの
(いし)()てて (ささ)ぐる
(いの)りこそは、
(しゅ)よ、みもとに(ちか)づかん。」。

5
天翔(あまが)けゆく つばさを
(あた)えらるる その(とき)
われら(うた)わん、
(しゅ)よ、みもとに(ちか)づかん。」。

             
Nearer, my God, to Thee, nearer to Thee!
E’en though it be a cross that raiseth me,
Still all my song shall be, nearer, my God, to Thee.

Refrain

Nearer, my God, to Thee,
Nearer to Thee!

Though like the wanderer, the sun gone down,
Darkness be over me, my rest a stone.
Yet in my dreams I’d be nearer, my God to Thee.

Refrain

There let the way appear, steps unto Heav’n;
All that Thou sendest me, in mercy given;
Angels to beckon me nearer, my God, to Thee.

Refrain

Then, with my waking thoughts bright with Thy praise,
Out of my stony griefs Bethel I’ll raise;
So by my woes to be nearer, my God, to Thee.

Refrain

Or, if on joyful wing cleaving the sky,
Sun, moon, and stars forgot, upward I’ll fly,
Still all my song shall be, nearer, my God, to Thee.

Refrain

There in my Father’s home, safe and at rest,
There in my Savior’s love, perfectly blest;
Age after age to be, nearer my God to Thee.

Refrain

                                                                BACKHOME