![]() |
---|
讃美歌21 520 真実に清く生きたい I would be true |
クリスチャンとしての信仰的な生き方を簡潔・明快に教えてくる大変有名な讃美歌です。作詞者ハワード・アーノルド・ウォルター(Howard Arnold Walter, 1883-1918)は米国の名門プリストン大学を首席卒業、スコットランドの古都エジンバラとグラスゴー、更にドイツのゲッティンゲンで学び、23歳のとき1年間早稲田大学で英語を教えました。コネチカットのハートフォードのアシュラムヒル会衆派教会(the Asylum Hill Congregational Church)の副牧師を務め、のちにはインドとスリランカのYMCA関係の宣教師となりました。医師は心臓が弱いので渡航に反対しましたが、「真実でありたい"must be true"」として、これを敢行し、インドはラホールのフォアマン・クリスチャン・カレッジで仕事中に天に召されました。(The Cyber Hymnalより) | ||
1 なすべきわざのために。 2 まことの まことの 3 ゆく ![]() ![]() ![]() |
I would be true, for there are those who trust me; I would be pure, for there are those who care; I would be strong, for there is much to suffer; I would be brave, for there is much to dare; I would be brave, for there is much to dare. I would be friend of all—the foe, the friendless; I would be faithful through each passing moment; Who is so low that I am not his brother? Who is so hurt I may not know his heartache? May none, then, call on me for understanding, |
|